トリニティからトリニティへ

『トリニティからトリニティへ』

作 林京子

構成・俳優 中尾幸志郎

撮影・観客 原涼音

 

プロジェクト概要

 林京子(1930-2017)は、14歳の時に故郷である長崎で被爆し、45歳の時に自身の被爆体験を書いた『祭りの場』で群像新人賞、芥川賞を受賞した。『トリニティからトリニティへ』は、彼女が70歳の時に出版された『長い時間をかけた人間の経験』に所収されている作品(エッセイ)である。

 この作品は、林京子がアメリカ・ニューメキシコ州の「トリニティ・サイト」を訪れるという経験によって書かれた。「トリニティ・サイト」とは、1945年の7月に原子爆弾の投下実験が行われた土地であり、したがって現在もなお放射性物質が残りつづけている荒野である。

 このプロジェクトは、〈行かなくてもよい場所に行く〉という強い意志から生まれたこの一冊の本を携え、林京子が晩年まで過ごした神奈川県逗子市を実際に訪れるというものである。また、このプロジェクトは演劇の方法を用いて構成されており、ひとりの俳優とひとりの観客によって、三箇所の上演場所でパフォーマンスが行われた。パフォーマンスは『トリニティからトリニティへ』の一節の暗唱によるもので、林京子が「トリニティ・サイト」の自然を弔った一節を、新たな別の〈とむらい〉(弔い/訪い)として再構築した。

 丸一日かけて行われた散策、パフォーマンスは、写真やエッセイなどの形でポートフォリオに収められた。ここでもまた、上演が新たな形で別の他者へ手渡されるように、たんにパフォーマンスをアーカイヴするというだけではなく、異なるメディアの配置、組み合わせによる新たな体験の再構築を図った。

 

ポートフォリオ目次

「はじめに——舟を演じるということ」

Ⅰ. Receive

『トリニティからトリニティへ』上演箇所

Ⅱ. Deliver

逗子市立図書館——林京子の本が蔵書されている場所

逗子市桜山5丁目——林京子が住んでいた場所

茅ヶ崎市——林京子が眠っている場所

Ⅲ. (Re)Receive

「弔う旅」 原涼音

 

「おわりに——『行く』ということの意味」

 

………………..

 

 莫大な数の人間たちが経験した、原子爆弾や放射能というあまりに人間的な脅威を、どのようにして受け取り、自分の生と関連づけることができるか。健康な肢体を謳歌して生きてきた一個の人間として、そこにどれほどの想像力を働かせることができるか。攻撃の姿勢をとる間もなく消された人びと、被爆に苦しみ悶えながら死へ向かっていった人びと、それでもなお自殺せずに生き残った人びと、そういう者たちの生と死を想うことができるか。

 

——「はじめに——舟を演じるということ」より抜粋

 

………………..

 

『トリニティからトリニティへ』 ポートフォリオPDFはこちら

ページ番号付きPDFはこちら

 

☆☆☆☆☆☆☆☆

もしよろしければ、みなさまのご感想やご意見を以下のフォームに書いて送っていただけると幸いです。

ご感想はこちらにお願いします。(Google フォーム)